「NOK presents DREAM JOURNEY ~夢をつむぐ旅~」
第4弾放送決定!
未来を見据え、夢に向かって挑戦を続ける若者を応援するミニ番組第4弾
2025年10月より、BS-TBS、福島と熊本エリアにて放送決定
NOK 株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:鶴 正雄、以下「NOK」)と、株式会社テレビユー福島(本社:福島県福島市西中央、代表取締役社長:仲尾 雅至、以下「TUF」)は、夢に向かってさまざまな「モノづくり」に挑戦する若者を応援する番組「NOK presents Dream Journey ~夢をつむぐ旅~」の第4弾を制作し、10月5日(日)より、BS-TBS、福島県(TUFテレビユー福島)、および熊本県(KKT熊本県民テレビ)で全24回にわたり放送いたします。
-
メインビジュアル -
今回放送分撮影の様子
第4弾となる今回の放送では、東北から九州まで全国各地8校の理系学生が「モノづくり」による社会課題の解決に挑む取り組みを紹介します。また、番組後半のインフォマーシャルでは、NOKグループの4拠点(NOK北茨城事業場、ユニマテック株式会社、二本松NOK株式会社、株式会社MEK-J)を紹介し、モノづくりで世界中の「安全」と「快適」を支える社員の姿を伝えます。
放送はテレビの他、番組公式YouTubeチャンネル『Dream Journey ~夢をつむぐ旅~』でも公開します。
番組概要

内容:
環境や資源、ウェルネスなどの社会の課題解決に向き合い、快適、安全、便利な未来を実現するために挑戦を続ける若者たちの姿を描きます。若者たちが真摯に研究に取り組む姿を通して、世界に誇る「日本の技術やモノづくり」の可能性を伝える番組です。東北から九州までの全国各地の8校の理系学生が登場し、ロボットやモビリティ、ヘルスケアなど、工学の分野の研究や開発で、世の中の課題解決に取り組む若者の姿を追いかけます。
出演(番組放送順):
福島県立テクノアカデミー浜(福島県南相馬市)、日本大学工学部コンクリート工学研究室(福島県郡山市)、茨城大学森研究室(茨城県日立市)、岩手大学佐々木研究室(岩手県盛岡市)、筑波大学荏原研究室(茨城県つくば市)、山形大学多田隈研究室(山形県米沢市)、九州大学井上研究室(福岡県福岡市)、神山まるごと高専Hanabi(徳島県名西郡)
放送:
• 期間:2025年10月5日(日)~12月6日(土)
• 放送局:BS-TBS、TUFテレビユー福島、KKT熊本県民テレビ
• 回数:上記放送局にて計24回を放送
• 構成:各回3分30秒:本編2分30秒+インフォマーシャル1分
• ナレーション:渡部ギュウ
TUF番組HP:
URL:https://www.tuf.co.jp/general?id=128
番組公式YouTubeチャンネル:
過去の放送は「NOK presents Dream Journey~夢をつむぐ旅~」の公式YouTubeにてご覧いただけます。また、今回の放送内容も随時公開いたします。
URL:https://www.youtube.com/@Official_YouTube_AdminNOKGroup
出演学校・放送内容とスケジュール
学校(研究室) | 放送局/放送日 | 放送内容 | ||
TUFテレビユー福島 |
KKT熊本 県民テレビ |
BS-TBS | ||
福島県立 |
10/5(日) 11:24~11:30 |
10/11(土) 16:55~17:00 |
10/7(火) 20:54~21:00 |
エアレースパイロット室屋選手が所有する軽量飛行機に搭載するスモーク発生装置の開発 |
日本大学工学部 コンクリート工学研究室 (福島県郡山市) |
10/12(日) 11:24~11:30 |
10/18(土) 16:55~17:00 |
10/14(火) 20:54~21:00 |
既存の橋を長持ちさせるため、砂利化した鉄筋コンクリート床版の補修方法と耐疲労性に関する研究(再放送) |
茨城大学 森研究室 (茨城県日立市) |
10/19(日) 11:24~11:30 |
11/1(土) 16:55~17:00 |
10/21(火) 20:54~21:00 |
高齢者の健康寿命を延ばす、新しい介助福祉機器の開発、ロボット創りの研究(再放送) |
岩手大学 佐々木研究室 (岩手県盛岡市) |
10/26(日) |
11/8(土) 16:55~17:00 |
10/28(火) 20:54~21:00 |
皮膚に貼れる電極で筋肉の動きを読み解き、在宅・介護施設での嚥下機能評価を可能にする生活支援技術 |
山形大学 多田隈研究室 (山形県米沢市) |
11/2(日) 11:24~11:30 |
11/15(土) 16:55~17:00 |
11/4(火) 20:54~21:00 |
全方向に回転する球状歯車機構をさらに改良し、製造コストを抑え、さまざまな製品へ応用する研究 |
筑波大学 荏原研究室 (茨城県つくば市) |
11/9(日) 11:24~11:30 |
11/22(土) 16:55~17:00 |
11/11(火) 20:54~21:00 |
途上国や被災地などの低インフラ地域でも利用可能な医療材料をアフリカの病院と共同開発(再放送) |
九州大学 井上研究室 (福岡県福岡市) |
11/16(日) 11:24~11:30 |
11/29(土) 16:55~17:00 |
11/18(火) 20:54~21:00 |
仮想空間と計算科学を駆使した、最新デジタル技術による革新的次世代電池と電解技術の研究 |
神山まるごと高専 |
11/23(日) 11:24~11:30 |
12/6(土) 16:55~17:00 |
11/25(火) 20:54~21:00 |
国際的なロボットコンテストの出場を目指すチーム「Hanabi」で世界大会出場に向けたロボット製作 |
※番組内容、放送日等は変更になる場合がございます。
インフォマーシャルについて
-
インフォマーシャル撮影の様子1 -
インフォマーシャル撮影の様子2
番組初登場となる4拠点から、設計や製造技術、製造、開発部門で働く社員4名が登場します。「Essential Core Manufacturing ― 社会に不可欠な中心領域を担うモノづくり」をグローバルで推進するNOKグループの一員として、多彩なモノづくりに取り組む社員の姿や夢を紹介します。
・NOK北茨城事業場(茨城県北茨城市):樹脂・ウレタン事業部 設計部 製品開発課 髙松 駿兵
交通安全製品や、工場設備に使用されるアイアンラバーベルトなどを製造する拠点。髙松は、これまでの既存製品とは異なる放熱性を有した特殊な新規樹脂材を用いた製品の開発を行っており、「この部品ならNOK」と信頼される製品の創出に挑戦しています。
・ユニマテック株式会社(茨城県北茨城市):
エラストマー技術部 エラストマーアプリケーション開発課 矢野 百合亜
有機化学・高分子化学の研究開発を進め、特殊合成ゴム、化学合成品の製造を行う拠点。矢野はコンパウンド(原料に添加剤や他の材料などを混ぜ合わせ、新しい物性や機能を持つように加工すること)の配合設計に取り組み、市場の要求を超える新材料開発を推進しています。
・二本松NOK株式会社(福島県二本松市):OS製造部 オイルシール課 大内 茉奈
NOKの主力製品であるオイルシールを製造する拠点。大内は、外径30㎝以上の大きなオイルシールの旋盤加工や品質確認検査を行い、効率化や品質改善を通じて安定供給を支えています。
・株式会社MEK-J(茨城県牛久市):前工程製造部 ラミネート課 久保 和希
NOKグループで国内唯一、フレキシブルプリント基板(FPC)を製造している拠点。久保はFPC製造工程の中のカバーフィルムラミネート工程における日程や品質管理を担い、品質・安全の確保や品質改善活動に挑戦しながら、高度な電子機器に不可欠なFPCの安定生産を支えています。
リリースに関するお問い合わせ
NOK株式会社 CEOオフィス
コーポレートアフェアーズ
コーポレートコミュニケーション部
TEL:03-5405-6372
Mail:mb_nok_corporate_affairsjp.nokgrp.com