「自治体・公共Week 2025」に出展
水道インフラ老朽化や災害対応に向けた新製品を初公開
NOK株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:鶴 正雄、以下「NOK」)は、7月2日(水)から4日(金)まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「自治体・公共Week 2025」に出展します。2024年に続く2回目の出展となる今回は、「可能性を技術でカタチにする」をテーマに、新規開発品を含む10製品を展示いたします。
NOKでは、老朽化が進むインフラや頻発する自然災害など、現代社会が直面する課題に対し、技術による解決策の提供に取り組んでいます。今回の展示会では、そうした課題に対する具体的な製品として、「硫化水素検知ゴム」や「加圧式大容量浄水器」などを紹介いたします。

「硫化水素検知ゴム」は、下水道点検時の作業員の安全性を高めることを目的として開発した新製品で、本展示会にて初めて展示いたします。近年、全国的に水道インフラの老朽化が深刻となる中、点検業務の重要性がますます高まっています。マンホールへ簡単に設置可能で、ガスの発生を目視で確認できる本製品により、作業員の安全確保と点検効率の向上に貢献することを目指しています。
さらに、災害時の生活用水の確保を目的とした「加圧式大容量浄水器」など、地域の安心・安全な暮らしを支える製品も紹介いたします。これらの製品には、自治体や公共団体の皆さまのニーズを反映しながら開発を進めてきたものもあり、会期中もご意見を伺い、さらなる改良や新たな製品開発へつなげてまいります。
今後もNOKは、現場の声に丁寧に耳を傾けながら、公共領域における課題に技術を通じた解決策を模索し、持続可能な社会の実現を目指してまいります。
公共インフラの整備や災害への備えに貢献する技術
■硫化水素検知ゴム ※新規開発品/初展示

本製品は、設置や交換のしやすさを考慮し、マンホールの裏に取り付けるタイプと、マンホールの開口部から吊り下げるタイプの2種類を用意しています。耐水性・耐汚性に優れており、雨水や汚水に浸っても、水没していなければ検知機能を発揮します。
本展示会では「硫化水素検知ゴム」のサンプルキットを限定100セット、5,000円(税込、送料込み)にて販売します。
■加圧式大容量浄水器 ※新開発試作品/初展示

浄水には、NOKが開発した特殊中空糸膜を採用した浄水カートリッジを採用しています。軽量かつコンパクトな設計で、保管スペースを最小限に抑えることができます。加圧式ポンプは手動式で、電源が不要なため、停電時でも安心してご利用いただけます。
■水素検知ゴム

本製品は、東京理科大学との共同研究により開発されたもので、外部からの刺激によって色が変化する「クロミズム」の性質を利用しています。形状の自由度も高く、用途に応じた成形が可能です。
本展示会では、NOKが開発した画像認識システムと組み合わせた展示を行い、遠隔でも水素漏れを検知する、新たな運用方法もご提案します。
■ リサイクルラバーマット

■ ライザカム(防振・防音製品)

■ 自動給脂装置「Klübermatic(クリューバーマティック)」/NOKクリューバー株式会社

また、NOKクリューバー独自の配合技術により開発した、環境負荷の低い特殊潤滑剤シリーズ「Klüberbio(クリューバーバイオ)シリーズ」と組み合わせて使用することも可能です。微生物の働きによって二酸化炭素と水に分解される特性を持ち、万が一流出した際も環境汚染のリスクを最小限に抑え、地域の環境安全に貢献します。
心身の状態をモニタリングし、健康と安全の向上に寄与する技術
■ウェアラブルエコーセンサ

■脳波測定システム

■疲労・感情検出 心電センサーシステム

地域連携に活かせる、高機能性ゴム製品
■ ヘアゴム「KKOOR(くくーる)」

<自治体・公共Week 2025 出展ブース>
・主催:自治体・公共Week実行委員会
・会期:2025年7月2日(水)~4日(金) 10:00~17:00
・会場:東京ビッグサイト 南展示棟1ホール(東京都江東区有明3-11-1)
NOKブース小間番号:7-15
りんかい線 国際展示場駅下車 徒歩約7分、
ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅下車 徒歩約3分
・URL:https://www.publicweek.jp/ja-jp/lp/25/vis/pw/shimei.html
リリースに関するお問い合わせ
NOK株式会社 CEOオフィス
コーポレートアフェアーズ
コーポレートコミュニケーション部
TEL:03-5405-6372
Mail:mb_nok_corporate_affairsjp.nokgrp.com